モロッコの旅 あれこれ

ガイドブックに載っていない場所やものごと 知って得するかも!何かを探しながら旅している人!モロッコだけだけど、何かがあるかも!

フェズ マドラサ 見どころ 世界遺産

フェズには多くのマドラサ(Medersa)がある。マドラサとは神学校のこと。

メクネス、マラケシュには各1棟だけなのに、フェズには5棟ある。フェズがいかに

学問を中心にできた街なのかがよく分かる。フェズン中心にあるカラウィーンモスクは

モスクを囲うエリアにはイスラームに関する図書館や別な特殊なモスクもある。

カラウィーンモスク一画は宗教色いっぱいだ。このカラウィーンモスクを取り巻く

道路を隔ててマドラサが3棟ある。カラウィーンモスク周辺はイスラームの雰囲気が

いっぱい漂う場所でもある。日本人が寺のお堂の脇でお経を読むように、

このカラウィーン周辺でもコーランを唱えるモロッコ人をよく見る。信仰という

意味では同じなのだろうか?!

 

フェズのマドラサはフランス人が植民地にした時には、カラウィーン地区に4棟、

アンダルース地区に1棟あったことは確認されている。いままともに公開しているのは

カラウィーン地区にある「ブー・イナニア」と「アッタリン」だけだと思う。ほかは

閉鎖されたり、工事を繰り返したりしている。そのため運がいいと見ることができる。

 

この各神学校で何を学問していたかだ。マドラサ・アッタリン(Medersa Attarine)、 

このマドラサでは薬の学問をしていたようだ。マドラサ・セファーリン

(Medersa Seffarine)では金属加工工芸を学問していたようだ。しかし、この学問

内容は時代と共に変化していったようだ。下写真がマドラサ・アッタリン。

このアッタリンは日本のツアーの見学コースには確実に含まれている。

f:id:bun00037:20190729111309j:plain

 

下写真はマドラサ・シェラチン(Medersa Cherratine) カラウィーンモスクの近くに

あるが、修復して公開したり、なぜか閉鎖したりしている。

f:id:bun00037:20190729115709j:plain

また、アンダルース地区にはアンダルスモスクの脇にマドラサがある。しかし修復に

時間がかかっているのと予算が満足に回ってこないため、公開と閉鎖を繰り返し、

運がいいと見ることができる。

フェズでは「アッタリン」と「ブー・イナニア」が代表される建築で、それ以外は

あまりパッとしない装飾であり、見劣りする。一般的にはこの二つを見ればフェズの

神学校の装飾のすばらしさを堪能したことになる。覚えていればの話だけど・・・・

 

 

いつも疑問に思い、誰にも言えないことがある。 モロッコ人が一般的に発音する時に

マドラサ」とは聞こえないような気がするのは自分だけだろうか? 

いつもこのことが気になる。自分にはモロッコ人の発音が「メデルサ」と聞こえる。

イスラーム研究者やモロッコ研究者には大きな声では言えないんだけど・・・・・